ホームベーカリーを活用しよう!チョコちぎりパン編

ホームベーカリー
チョコちぎりパン
チョコちぎりパン

今日のおやつはちょこちぎりパン。パンが大好きな子どもたちからのリクエストです。

でも、4人も連れてパン屋さんへ行ったら…どれだけお金があっても足りません(涙)

なので我が家では、パンが食べたくなったら毎回手作りです。

コツは、ホームベーカリーを使う!これだけです。

  1. ホームベーカリーの内釜に材料を入れる
  2. 生地ができたら成型し二次発酵
  3. オーブンで焼いて完成!

たった3工程で自宅でだれでも簡単にパンを作る方法をご紹介します。ぜひ参考にしてくださいね。

ホームベーカリーを使ってパンを作る方法

内釜に材料を入れたところ

デジタルスケールに内釜を置き、チョコチップ以外の材料を量りながらすべて入れます。

パン生地コース

「パン生地コース」でスタート準備はこれだけです。

約1時間半後がこちら。

一次発酵が終わったところ

指を入れてみて、生地が戻ってこなければOKです。これで一次発酵は完了。

内釜から生地を取り出し、チョコチップを混ぜて成型をします。

型は、ケーキ型(左側)と野田ホーローのレクタングル深型(右側)を使っています。
オーブン対応の型を使ってください

成型後

大きさをそろえるために、私は1つ1つの重さを量っています。
どれが大きいか?で子どもたちが食べるときにケンカをするのでこうなりました。

ここまでできたら、次は二次発酵です。オーブンの発酵機能を使う場合は、35℃40分くらいが目安だと思います。

今日はお部屋の中が暖かかったので、窓際で二次発酵をすることにしました。

二次発酵が終わったところ 1.5倍くらいになりました

だいたい40分くらいで1.5倍くらいの大きさになりました。

ここまで来たら、もう完成は間近です!190℃15分でオーブンに入れます。

焼き上がりがこちらです。

ちょこちぎりパンができました(^^)ふわっふわです♪

粗熱が取れてから食べようと思っていましたが、待ち構えていた子どもたちがすぐに食べたいというので、夫も交えて6人でおやつタイムにしました。

作り始めてから完成までにかかった時間は約3時間。実際に手を動かしたのは45分。
食べた時間は15分。

あっという間に食べちゃったけど、家族の笑顔がいっぱいのとても有意義な時間になりました。

まとめ

ホームベーカリーを使えば、自宅で簡単に手作りパンを楽しむことができます。

家族もニコニコ、お財布にも優しいですよ♪



タイトルとURLをコピーしました