こんにちは、4児の母のり子です。
我が家の子どもたちはゼリーが大好きです。
おやつに出すとすごく喜ぶのですが、
4つセットになったものだと量が少なくて一瞬で食べ終わっちゃうし
(ふた口とかで食べたら5秒でなくなるサイズ)
だからと言って1人1つずつ買うのは家計的にしんどい。
そこで思いついた『市販のジュースを使った手作りゼリー』
- たっぷりの量(かなり重要)でコスパ抜群
- 材料はジュースとゼラチンと砂糖のみ
- 手を動かしている時間は数分
作る手間はちょっとあるけど、とっても簡単です。
ぜひ作ってみてくださいね。
100%ジュースで簡単ゼリーの作り方

材料 | |
市販のジュース | 900ミリリットル~1リットル |
砂糖 (砂糖なし可) | 大さじ2~3 (約35グラム) |
ゼラチン | 20グラム |
水 | 80グラム |
ゼリーにするのにおすすめジュース
- フルーツジュース
- リンゴジュース
- オレンジジュース
- カルピス
- 野菜ジュース

ぶどうジュースは味がボケてしまってイマイチでした。
①ゼラチンを溶かす


水80グラムを入れた後に粉ゼラチンを入れましょう。

ゼラチン→水にすると高確率でダマできます。
水→ゼラチンの順番を守りましょう
②ジュースと砂糖をなべに入れ砂糖を溶かす

ジュース半量と砂糖を鍋に入れて火にかけます。
この時点ではジュースを全部入れません。
砂糖が溶ければOKなので、弱火~中火にしましょう。

砂糖はお好みの量にしてOKです。
ジュースが甘いので、砂糖なしでも大丈夫です。
③ゼラチンを入れて溶かす

水で溶かしておいたゼラチンを②に入れます。
ゼラチンが溶けるまで火にかけます。
沸騰はさせないでくださいね。

ゼラチン液を沸騰させると固まりにくくなります。
沸騰しないように注意してくださいね。
④残りのジュースを入れる

③に残りのジュースを入れて温度を下げます
急ぎたいときは氷水にあてましょう。
⑤型に入れる

④でしっかり粗熱を取ったら型に入れて固まるまで冷やします。
小さな型なら2,3時間、大きな型だと半日くらいが目安です。
私はお気に入りの野田ホーローを使っています。
洗い物を増やしたくないので、食べるときに取り分けるスタイルです。
完成


朝に子どもたちを送り出してから作り始め
3時のおやつに間に合いました。4人で喜んで食べてくれました。
長女『ジュース半額になってたのかな?』
次女『いつも半額の時に作ってくれるからそうなんじゃない?』
長女と次女のリアルな会話です。
母の行動をホントよく分かってますね。
でもお願い。それ外で言わないでね…。
まとめ
今回は『100%ジュースのゼリー レシピと作り方』をご紹介しました。
- 粉ゼラチンは、水が先
- ゼラチンを溶かした液は沸騰させない
- 粗熱をしっかりとってから冷蔵庫へ
3つのコツさえ守れば、子どもでも簡単にゼリーが作れます。
ぜひ作ってみてくださいね。
今回使ったゼラチンと型のご紹介