給湯器の内部構造が精密機器すぎて驚いた話

生活
ガス給湯暖房用熱源機

こんにちは。4児の母のり子です。

アラフォー人生で初めて給湯器の内部を見ました。きっかけは、1月に突然追い焚きができなくなってしまったこと。
お風呂のリモコンに、エラーコード113が出てしまいました。点火不良です。

我が家が使っている給湯器はリンナイですが、エラーコードは、ノーリツやパロマ、パーパスなど他のメーカーと共通の様です。

実際にエラー113が直った方法をこちらのブログで紹介していますので、ぜひご覧ください。

エラーコード113 我が家の場合

使えなくなったのは、追い焚きだけではありません。

使えるお風呂のお湯はり・キッチン・洗面所・ 
シャワー
使えない追い焚き・床暖房・浴室乾燥

お風呂でお湯は出るし、シャワーも使えるのになぜ追い焚きだけできないの?

夏ならいいけど、1月…。
真冬はやっぱり追い焚きがないと厳しいです。

業者さんに電話?
来てもらうだけで出張費かかるよね…
できる事なら自分で直したい!

実際に自分で直した人たちのユーチューブやブログを参考にして、私も挑戦することにしました。

こんな事がなかったら、おそらく一生見ることはなかったと思います。
我が家の給湯器をご紹介します。
どなたかのご参考になれば幸いです。

ガス給湯暖房用熱源機

我が家はマンション。
玄関の横に扉があって、そこを開けると給湯器があります。
給湯器って言っていますが、取扱説明書には
『ガス給湯暖房用熱源機』
と書いてあります。
ガス給湯暖房用熱源機?初めて聞きました。

「給湯器」…お風呂、台所、洗面台
沸かしたお湯そのものを蛇口から出すために利用する機器
「熱源機」…床暖房、浴室乾燥暖房
沸かしたお湯を循環させて、その熱を利用する機器

『ガス給湯暖房用熱源機』は、「給湯器」と「熱源機」を1台にしたものです。
『ガス給湯暖房用熱源機』は、給湯・床暖房・浴室暖房・乾燥・追い焚き、1台で色々な機能を担当している超パワフルな給湯器です。

給湯器ってすごいんだなと実感したところで、早速作業開始です。

フロントカバーを取り外す

蓋を取り外すのにすごい時間がかかった

上下のねじ4つを外します。
ねじはドライバーで割と簡単に外せました。
ただ、フロントカバーが全く外れませんでした。時間をかけて、めちゃくちゃ頑張って外しました。
こんな時、ドライヤーで温めると簡単に外れるそうです。もっと前に知りたかった…。

給湯器の内部

下の部分は配線だらけです。
多分この配線で、お風呂やキッチンのリモコンとか、床暖房や浴室乾燥機とか、(1度も使ったことないけど)浴室のミストサウナのリモコンとか、様々なところに信号を送っているのだと思います。
複雑すぎる。

給湯器 熱交換器 

「熱交換器」と呼ばれる部分で水が加熱されます。
右側の青枠が給湯用の熱交換器
お水からお湯を作ります。

  • お風呂のお湯はり
  • シャワー
  • キッチン・洗面所の給湯

左側の赤枠が追い焚きなどの熱交換器です。

  • 追い焚き
  • 床暖房
  • 浴室乾燥機

「追い焚き」は、ぬるくなったお風呂のお湯を、給湯器に戻して加熱して、再びお風呂に戻ることで温まる機能です。お風呂のお湯を循環させているので、お湯の量は増えません。
だから給湯用の熱交換器ではないんですね。

似た機能に「たし湯」や「差し湯」がありますが、こちらは新しい水を沸かしてお風呂に足す機能なので、給湯用の熱交換器を使っています。

それぞれの熱交換器で用途が分けられているんですね。
「お風呂のお湯はりもできるし、シャワーも使えるのに、なんで追い焚きができないの?」
と疑問に思っていましたが、給湯器の仕組みを知って納得しました。

イグナイターと点火プラグ

今回エラーになっているのは、
追い焚き側の熱交換器です。

エラー番号113 点火不良

イグナイターと点火プラグの交換をすれば直ることが多いそうです。

写真の青のマーカーの部分が点火プラグです。
イグナイターは、黒いコード(赤いライン)の先にあると思われます。

ユーチューブやブログで見た画像と、我が家の給湯器のタイプが全然違って、自分で部品の交換は無理だと諦めました。
イグナイターが表面に出ている給湯器の場合は直せると思います!

イグナイターと点火プラグは、楽天やアマゾンで購入可能です。ノーリツ・パロマ・リンナイは同じものを利用しているとの事ですが、交換は自己責任でお願いします。

その際は、給湯器のリモコンはオフにして、コンセントを抜いてから行ってくださいね。

我が家はコンセントを抜いたら直りました!

まとめ

今回は給湯器の内部構造をご紹介しました。

お湯が使えることを当たり前に感じていましたが、1台で我が家の快適な暮らしをめちゃくちゃ支えてくれている給湯器。
いや、給湯器様。

仕組みを知ることができたので、今後エラー表示が出た時には冷静に対処できると思います。

最後まで読んでいただきありがとうございました。


タイトルとURLをコピーしました